Marketing
Research
企画立案から効果検証まで
課題の本質を捉え、目的に応じたマーケティング・リサーチを設計・実施します
様々なマーケティングシーンでお客様が直面する課題の解決や、お客様のどのようなご依頼(調査ニーズ)にも、当社の豊富なアンケート調査メニューは対応しています。各種の調査手法に精通したリサーチャーが幅広い対応力をもって、市場の理解やお客様のご依頼に応じた最適な調査企画や結果分析を提供します。
課題や目的に応じてインターネット(Web)リサーチを始めとして、豊富な市場調査メニューを取り揃えています。また、各種の定量調査手法に加え、グローバルリサーチや定性調査、そして、流通現場での調査などをご提供させていただいています。
クロス・マーケティングのマーケティング・リサーチの特長
専任リサーチャーが完全サポート
経験豊富なリサーチャーが、貴社の「専任」としてフルサポートいたします。リサーチャーは、お客様のご意見をしっかりとヒアリングし、課題抽出から調査の企画、調査票の作成、レポーティングまでを一貫してお手伝いいたします。
確かな実績によって蓄積されたノウハウ、自社開発のアンケートASP、経験豊富な自社スタッフを始めとするリソースを活用することで、シームレスにスピーディーなリサーチサービスをご提供。お客様にとって最適なリサーチ手法を提案し、実施いたします。
-
STEP.01
- 課題抽出
- 各種の調査手法に精通したリサーチャーが、お客様のビジネス課題、調査目的、調査ニーズ(調査対象者、スケジュール、コストなど)、そして最終のレポートイメージを基に、最適なマーケティング・リサーチの調査企画を提案します。
-
STEP.02
- 調査企画・設計
- 経験豊富な専任のリサーチャーが、お客様のマーケティング課題抽出から調査の企画、調査票の作成、レポート納品までをサポートします。「調査は初めて」「調査票の作り方が分からない」というお客様のご相談にも万全のサポート体制で対応いたします。
-
STEP.03
- 調査実施
- オンライン / オフライン共にフルラインナップのリサーチメニューを取り揃えております。様々なマーケティングシーンでお客様が直面する課題の解決や、お客様のどの様なご依頼(調査ニーズ)にも当社の豊富なアンケート調査メニューは対応しています。
-
STEP.04
- 集計・分析
- 目的に応じた最適な集計・分析をいたします。簡単に「質問加工」「クロス集計」「グラフ作成」「レポート出力」などを行うことができる無料の簡易集計ツール「Cross Finder2」も用意しています。
-
STEP.05
- レポーティング
- 専任のリサーチャーが調査結果を詳細に分析し、レポーティングします。
500万人超の国内最大規模のアンケートパネル
500万人超の国内最大規模のアンケートパネルを保有し、性別や住所、年齢といった基本属性だけでなく「シニア」「携帯電話利用」「自動車保有」「化粧品利用」などライフスタイルや購買行動などの約20カテゴリーに分類し、セグメント化しています。さらに、提携会社のパネルも調査に利用可能。回収数の多い大型調査や、条件が細かく限定された出現率の低い調査にも対応いたします。
直近1年以内にアンケートに回答した
弊社アクティブパネル数
提携パネルも合わせた
合計アクティブパネル数
完全カスタマイズ可能な「オーダーメイドアンケート」
当社のアンケート調査用システムは、お客様一人ひとりに合わせてアンケート画面を自由に設計可能。マトリクス設問、ランダム表示、尺度比較など、複雑な調査や消費者のリアルな声を吸い上げるための緻密な画面設計が可能です。また、動画や画像を使ったアンケートも実施可能。画面上に商品棚を再現した「Webシェルフ」を使用した視覚的な調査も実施できます。

「無料集計ツール」でデータを徹底活用
無料の集計ツール「Cross Finder2」を提供。調査で収集したアンケートデータの、質問加工/クロス集計/検定・多変量解析/レポート出力が簡単に行えます。

処理速度を
大幅改善!
データ取り込み速度を大幅に改善。集計表やグラフ作成も、さらに早く美しく。集計結果をグラフやコメント付きレポートとしてPowerPoint・Excel形式で出力できます。レイアウトや色を改善し、より美しい仕上がりになりました。

データ読み込み速度の比較
※データは1,000サンプル、200カラムでの比較参考値です。

マニュアルなしで
ラクラク集計!
初めての方でも分かりやすい画面で、面倒な設定も不要!さらに使いやすく生まれ変わりました。既存の質問を加工し、新たな質問を作成することも可能。加工後のデータを含め、当社仕様の納品ファイル(ラベル対応表+ローデータ)を作成することも出来ます。単純集計(GT)/クロス集計の基本機能はもちろん、ウェイトバック集計など、調査データの分析に必要な集計機能が充実しています。


検定・多変量解析
機能の追加!
検定・多変量解析機能を標準装備。t検定やz検定、コレスポンデンス分析などがこれ1本で実現できます。データファイル内のローデータや集計設定をそのまま利用できるため、設定もスムーズに行えます。

アプローチツール
オンライン調査
-
ネットリサーチオーダーメイドのアンケート調査画面で、高精度を実現。調査企画、無料集計ツールなどサポートも充実。登録されているアクティブなパネル数は、提携会社の登録パネルも加え、国内最大級の500万人超。大量またはニーズに合わせたアンケート回答とデータを得ることが可能です。
オフライン調査
-
グループインタビュー6~8人を1グループとし、ディスカッション形式で行う調査です。生活者の心理・本音を明らかにします。
-
デプスインタビュー1対1の面接形式で実施し、定量調査では把握しづらい行動に対する動機を、深く理解できます。
-
店頭調査実店舗を使い、POP・パッケージ・売場レイアウトなど店頭の様々な要因による購買意識の変化を調査します。
-
ホームユーステスト新商品や試作品のサンプルを実際の生活の中で使用してもらい、使用感や評価を調査します。
-
会場調査(CLT)商品を実際に触れてもらったり、試飲・試食した感想や、CFの評価などを調査します。
-
ホームビジット対象者の自宅を訪問して行います。自宅ならではの非言語情報を観察することで、対象者の生活実態をリアルに把握します。
-
ニューロ
マーケティング脳科学の知見を活用して消費者の心理や反応を読み解き、マーケティングに活用しようというアプローチです。
学術
-
学術調査年間300件以上の実績。日本社会心理学会、日本心理学会、日本教育心理学会に積極的に参加し、先生方や学院生のお手伝いをします。お手軽にご依頼いただけるよう学術案件に向けた価格キャンペーンが適用されます。
グローバル
その他
-
データ集計・変換質問項目をかけ合わせたクロス集計や自由記入の回答をコード化するアフターコードといった、アンケートデータの集計メニューを用意しています。
-
リクルーティングお客様自身で調査を実施される際の、調査協力者(パネル)を、当社パネルから提供するリクルーティングサービスを用意しています。 グループインタビューや会場調査(CLT)、ホームユーステスト(HUT)といった調査の協力者をお探しの場合にご相談ください。
ツール
-
QiQUMOQiQUMO(キクモ)はアンケート画面の作成や、結果の回収をご自身で操作する、セルフ型アンケートツール(DIYリサーチツール)です。通常の調査に比べ、費用を抑えることができ、スピーディに対応が可能なため、初期段階で調査業務の効果を実感できます。
-
Cross Finder2簡単に集計や解析などを行うことができる無料の簡易集計ソフトです。 PCにインストールするだけですぐにご利用いただけます。
コンサルタンシー
-
Future Design Card「生活」「社会」大分類で13カテゴリ127テーマで構成した生活者の今を捉えるためのトレンドデータ集です。
-
CORE(生活者ライフスタイル調査)30年以上にわたる定点観測によって得られた生活者理解の知見を、データベースとしてご利用いただけます。
-
インスタグラマーViewトップインスタグラマーを起用し、ユーザーに刺さる商品・サービス開発をサポートします。
-
Social CrossTwitterなどのソーシャルメディア上のクチコミやユーザーのリアルの声を収集・分析することで、企業のマーケティング活動に活用します。
-
共創会議生活者参加型の“共創”グループインタビューです。「ファン」による生活体験を可視化する新しいカタチのグループインタビューです。
コミュニティ
-
シニア・リアルコミュニティ iDOBATA KAIGIオフラインシニアコミュニティを用いたアプローチ。何気ない会話を通してシニアを知ることで、多面的な視点からより深いインサイトに迫ることが可能です。
-
U26平成男子コミュニティ「U26世代」と呼ぶ20~26歳の男性の価値観や意識と行動について、毎月1回の座談会を様々なテーマで実施し、理解をしていきます。
データマーケティング
-
BI Crossデータ分析・レポーティングと、データ前処理などのエンジニアリング技術を掛け合わせた、分析プラットフォーム構築支援サービスです。
-
Cross TraceCross Traceは属性データ(パネル)×行動データ(Webアクセスログ)×意識データ(アンケート)の 分析を通じ、お客様の最適なデジタル・マーケティングの実現をサポートする一連の調査アプローチです。
-
ジャーニーデータ分析顧客データを統合して時系列で可視化、マクロとミクロ両方の視点から顧客像を解明します。
-
データストーリーボードリードジェネレーション、リードナーチャリングのためのコンテンツ改善を支援いたします。
その他
-
PerceptionRWebアンケート上の画像や文字などに対する潜在意識下での反応速度を測る調査です。
-
Virtual Insight 360°View360°のパノラマビューを用い、仮想店舗体験によって「棚・パッケージ・店舗」の評価をネットで調査します。
-
RDIT
(アールディット)世界の一般ネットユーザーの中からランダムに調査する手法です。 -
China Pulse中国全土の10,000名以上のインターネット利用者からランダムに抽出したデータをご提供するサービスです。
-
エリアマーケティング調査メーカーや小売・飲食・サービス業の、地域対応の売れる仕組みを作ります。
-
Open DataシリーズWeb上のオープンデータを「収集」「統合」「解析」するサービスです。
関連コラム
-
マーケティングコラム ネットリサーチは「パネル」と「リサーチャー」によって質が決まる
どんなビジネスを始めるにせよ、事前のリサーチはビジネスを成功させる大切な要因です。特にインターネットを介して一般消費者にアンケート調査を依頼するネットリサーチは、現代における市場調査の手法としてなくてはならないものといえます。その市場調査は回答者である「パネル」と調査を行う「リサーチャー」によって質が決まるといっても過言ではありません。今回はネットを介したリサーチにおけるこの両者の重要性について徹底的に検証していきます。
2018 / 02 / 01
-
マーケティングコラム ネットリサーチの実践手順と留意すべき3点対策
ECサイトで買い物をすると「その商品を買った人は、こういう商品も買っています」という表示が出ることがあります。これは蓄積された商品購入履歴データをもとに強い関係性が示される組み合わせの割合などを抽出する手法で、アソシエーション分析といいます。ネットリサーチ調査においてよく使われますが、調査結果をより明確にするためには具体的な調査企画と設計が必要です。高い分析力がなければ、ネットリサーチを実施しても経営判断に的確に反映させることが難しい場合もあるため、専門家を活用するという選択も大切な戦略です。
2019 / 05 / 09
-
マーケティングコラム 使い分けのために知っておくべき定性調査と定量調査のちがい
定性調査は、企業側が消費者側と対面する形式で意見を吸い上げる調査手法です。直に顔をあわせ、質問を繰り返すことで消費者の生の声や深層心理を読み解きます。
こうした手法をとることで、グラフや数値では表しにくい行動原理(「何故その商品を購入したのか?」「どこが気に入ったのか?」など)を把握することができます。定量調査の事前調査として行われることが多く、定量調査に必要となる「仮説」を立てるために用いられます。特に、「はい/いいえ」では答えられない行動の理由や行動に至る経緯などを探るのに適しており、感情や価値観に由来する心理的な構造を知ることに役立ちます。2017 / 05 / 18