Cross Marketing Cross Marketing

ログインログイン

調査相談調査相談

お見積もり依頼お見積もり

資料請求資料請求

お問い合わせお問い
合わせ

フリーダイヤルでのお問い合わせ

受付時間 平日9:30 - 18:30

0120-198-022
※モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
アンケートに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームもしくはご登録のサイトまでご連絡ください。

検索検索

Data
Marketing

データマーケティング

ツールと人の力で、データの裏側の“Why”を
解明するデータソリューションを

DXを旗印に企業のデータ活用が進む中、ツールやシステムなどの手段が先行し、狙った効果が出せずに失敗するケースも少なくありません。
クロス・マーケティングでは、マーケティングデータのアクションの背後に隠された“Why”を解明することで、
その後に続く実行手段の精度を高め、マーケティングDX支援を推進していきます。

クロス・マーケティングの
データマーケティング・
ソリューションとは?

データマーケターによる顧客の個別課題への分析コンサルティングと、データ分析の自走を支援する形でのツール導入&データ活用支援サービスにより、顧客のデータ活用状況に対応した最適なマーケティングソリューションを提供いたします。

データドリブン×顧客志向で
お客様に寄り添う
データ活用パートナー

データドリブン×顧客志向でお客様に寄り添うデータ活用パートナー データドリブン×顧客志向でお客様に寄り添うデータ活用パートナー

弊社はお客様に寄り添うデータ活用パートナーとして、

  1. デジタル・アナログを問わず、あらゆる施策の基礎としてデータドリブンな課題解決を志向
  2. 大規模なシステム構築よりも、顧客志向でのデータ分析体制の定着を優先
  3. 現場に即したアジャイル型の改善を繰り返すことで、お客様にとっての理想のデータ運用を実現する

これらに基づいた独自のポジションを目指します。

データドリブン×顧客志向でお客様に寄り添うデータ活用パートナー データドリブン×顧客志向でお客様に寄り添うデータ活用パートナー

行動データも意識データも
あらゆるデータを
活用して
顧客インサイトを解明

行動データも意識データもあらゆるデータを活用して顧客インサイトを解明 行動データも意識データもあらゆるデータを活用して顧客インサイトを解明

ツールを導入して実践しようと思っても「顧客データ」のみでは限界があります。「顧客データ」は過去の行動履歴。その背景である“意識”=“課題”が分からないと施策立案ができないからです。
そこで、クロス・マーケティングではお客様の保有する行動データとリサーチによる意識データを掛け合わせた“行動×意識データ”の分析メソッドの提供をしています。

行動データも意識データもあらゆるデータを活用して顧客インサイトを解明 行動データも意識データもあらゆるデータを活用して顧客インサイトを解明

お客様の課題に対応した
ソリューションメニュー

顧客のデータ活用の状況、課題に応じて、最適なデータマーケティングを実践してまいります。
様々な形で取得される行動データに、リサーチによる意識データ(ゼロパーティデータ)を加えた統合分析により、データの裏側の“Why”を解明したうえでの実行支援に結び付けていきます。

お客様の課題に対応したソリューションメニュー ジャーニーデータ分析(LTV向上時系列データ分析) BI Consulting(BI活用コンサルティング) BI Building(BI構築代行) BI Learning(BI自走支援研修) BI 道場(BI活用Tips動画集) CrossDataカスタマイズパック(クラウドBIツール) ジャーニーデータ分析( LTV向上時系列データ分析・リサーチ併用分析) CrossTrace(サイト/AD効果測定) QiQUMO(DIYアンケート) CrossFinder2(無料集計ツール) クロス・マーケティング リサーチソリューション お客様の課題に対応したソリューションメニュー ジャーニーデータ分析(LTV向上時系列データ分析) BI Consulting(BI活用コンサルティング) BI Building(BI構築代行) BI Learning(BI自走支援研修) BI 道場(BI活用Tips動画集) CrossData(クラウドBIツール) ジャーニーデータ分析( LTV向上時系列データ分析・リサーチ併用分析) CrossTrace(サイト/AD効果測定) QiQUMO(DIYアンケート) CrossFinder2(無料集計ツール) クロス・マーケティング リサーチソリューション

データ活用のお悩みをお寄せください

リサーチ事業を通じて培った“マーケティング志向”と“データの読み解き力”を中核に、ETLやBIなどのデータエンジニアリングのスキルを身に着けたデータマーケターが、お客様の課題に広く対応します。新規事業の戦略立案やCRM運用の見直しなど、データを活用したマーケティング活動全般の意思決定に関わる領域にて、PoCから実運用までプロジェクトの伴走をいたします。

  • これまでデータ分析をしてこなかった

    これまでデータ分析を
    してこなかった

    営業や商品開発を勘と経験に頼って行ってきた。コロナによる売上減少に伴い、データに基づく戦略立案や優先順位付けを行えるようにしていきたい。

  • データ収集をしているが施策に結びつけられない

    データ収集をしているが
    施策に結びつけられない

    データを活用するように指示され、DMPを構築、社内のあらゆるデータを一か所に収集できるようにしたが、その後の施策にうまく結びつけられていない。

  • BIツールを導入したが活用しきれていない

    BIツールを導入したが
    活用しきれていない

    経営データやマーケティングデータをより社内で活用できるよう、BIツールを導入。しかし、担当が非エンジニアのため、なかなか推進できていない。

データマーケティングに関する
情報発信

データマーケティングコラム

  • データを使った顧客行動の分析について各種フレームワークを徹底紹介 データマーケティングコラム

    データを使った顧客行動の分析について各種フレームワークを徹底紹介

    DXの浸透に伴い、データ分析は多くの企業で導入されています。しかしデータに基づいた推論はできても、結果に確信が持てず、うまく組織内の決裁者に説明できないことも多いのではないでしょうか。そのような時は、まず分析の目的を明確にし、目的に適したフレームワーク(分析手法)を用いて分析を進めることによって根拠を持った説明ができるようになるため、組織内の決裁者の理解も得られやすく分析結果にも自信が持てるようになります。

  • そのデータ、報告して大丈夫?デモグラフィックデータを活用した分析の注意点 データマーケティングコラム

    そのデータ、報告して大丈夫?デモグラフィックデータを活用した分析の注意点

    年齢や性別など人口統計学的属性を持つデモグラフィックデータ。セグメンテーションでよく用いられるサイコグラフィックデータやビヘイビアル属性などと比べて収集しやすいデータであることが特徴で、様々な分析の場面にて活用されています。本記事ではデモグラフィックデータを活用した分析例と分析時の注意点をまとめて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

  • 調査データ×BIツール活用|集計・可視化・共有を1/10に削減する方法 データマーケティングコラム

    調査データ×BIツール活用|集計・可視化・共有を1/10に削減する方法

    BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールは、企業内にある様々なデータを集約・可視化・分析することでデータに基づいた意思決定をできるようにします。活用範囲は幅広く、調査データの集計~可視化~共有にもよく使われます。本記事では様々なお客様のBIツール導入・活用支援を実施してきたクロス・マーケティングが、調査データ活用における4つの手間を解消するBIツールの使い方を解説します。本記事は以前実施したウェビナーの内容を抜粋して掲載しております。ウェビナーでは具体的な事例も紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください。

  • 【後編】データの切り方で全く違う結果に!?もう一度知りたい『セグメンテーション』 データマーケティングコラム

    【後編】データの切り方で全く違う結果に!?もう一度知りたい『セグメンテーション』

    マーケティングで成果を出すために必ず知っておきたい「セグメンテーション」。コラムの前編では、マーケット(市場)セグメンテーションと顧客セグメンテーションの違いを、活用するメリットの観点から解説しました(前編の記事はこちら)。本記事では、後編としてどのようにセグメンテーションをしていくのか、その具体的な進め方をご紹介します。

顧客志向のCRM活動を実現する
カスタマーサクセスBI
CrossData

顧客の成功と満足を追求し、長期的な関係構築による収益向上を目指す「カスタマーサクセスBI」です。

CrossData

BIツールのノウハウについて
学びたいお客様へ
BI道場

弊社ではBIツールを利用している、またはこれから利用したいと考えている方向けにBIツールの使い方などを紹介しています。「Tableau」の基本操作から中級者以上向けのテクニックまで、短い動画で解説しております。

BI道場

BIツール“Tableau”の
ダッシュボードの体験

弊社の自主調査データを用いたBIツール「Tableau」のサンプルダッシュボード画面です。
画面上でのフィルタープルダウン、ボタンクリックなどの実際の操作性を体験いただけます。

BIツール“Tableau”のダッシュボードの体験

アプローチツール

データマーケティングに関するFAQ

データ分析を行っても費用対効果を出せるか不安。

中長期的な運用により、成果を出すことが可能です。大規模なシステム開発を行う前に、スモールスタートでの分析とテストマーケティングを行い、成果の出しやすい運用設計を行うことを提案しております。

外部の支援会社に分析を依頼したことがあるが、結果をうまく活用できなかった。

行動データや購買データの分析には限界があります。実際にお客様の声を聴くことで、データの背景にある具体的なニーズが分かり、対策方法を検討することが可能になります。

社内にデータが散在しており、活用できる状態にない。

データの棚卸しからご支援させていただきます。定点調査データの名寄せや、より効率的な管理方法などもご提案可能です。

BIツールを導入したいが、どのようなツールを選べばよいかわからない。

データ活用の目的や人材などのリソース面などをお伺いし、貴社のご状況に合わせたご提案をさせていただきます。

TableauなどのBIツールとCrossDataの違いを知りたい。

複数拠点間の共有など、閲覧者が多い際にCrossDataを推奨しております。シンプルなUIにより簡単に閲覧いただけますが、カスタマイズ性の高いダッシュボードをご要望の際はTableauなどでの構築を推奨しております。

データマーケティングサービス
資料請求

資料のダウンロードは無料会員登録が必要です。こちらからご登録ください。

お問い合わせ

は入力必須項目です。
必ず入力してください。

連絡用メールアドレス

※半角英数字で入力。

会社・団体・学校名
部署名
お名前

※全角文字で入力。

連絡先電話番号

※半角数字で入力。スペース、ハイフン不要。

ご相談内容
お問合せ内容
打ち合わせオプション

※メールや電話、オンライン会議にて打ち合わせを完結させられます。
新型コロナウイルス対策のため、オンライン会議を推奨中です。

個人情報の取り扱い

クロス・マーケティングの個人情報の取扱について

個人情報保護方針



Cross Marketing ホーム

データマーケティング