ホームビジット(HV)
ホームビジット(HV)とは

Home Visit といって、調査対象者の自宅へ訪問し、実際の生活の様子を観察しながらインタビューを行う、定性調査の手法です。
ホームビジットでは、商品・サービスが使用/利用されている「生活の場」に実際に訪問して見ることができるという特徴があるため、ターゲットが普段、無意識にしている行動から、アンケートやインタビューでは得にくい潜在的なニーズを「気づき」として得ることができます。
インタビュー手法の特徴と使い分け方
ホームビジット(HV)
対象者の自宅を訪問して行うインタビュー。自宅ならではの非言語情報を観察することで、対象者の生活実態をリアルに把握できるというメリットがあります。
- キッチンやリビング、化粧台など、従来の生活空間における行動を把握したい場合
- 対象者の生活における価値観について、言語化しにくい部分まで理解したい場合
- 対象者本人だけでなく、家族に対しても同時にインタビューしたい場合
デプスインタビュー(IDI)
1対1の面接形式で行うインタビュー。一人の心の動きにフォーカスして、1つの事柄について深掘りすることができるリサーチ手法です。
- 個人の意見を深く掘り下げ、本人も意識していなかったニーズや要望を知りたい場合
- 様々な要因の絡む複雑な意思決定プロセスを解明したい場合
- お金の話やセンシティブな情報など、人前では話したくないようなテーマの場合
- 建前が先行しがちなテーマにおいて、本音の意見を聞き出したい場合
グループインタビュー(FGI)
複数人が参加し、ディスカッション形式で行うインタビュー。グループダイナミクスを発生させられるという特徴があり、豊富なアイデアや意見を引き出すことができるリサーチ手法です。
- 多角的にたくさんのアイデアを抽出して活用したい場合
- 性別や年齢、志向性などについて一定の共通性を持ったセグメントがターゲットとなる場合
- ターゲットとなるセグメントにおける共通要素を見つけ出したい場合
エスノグラフィー
もともとは文化人類学のような学術的な調査研究で用いられた手法ですが、マーケティングの世界でも有効とされている「行動観察」を用いた調査手法です。
- 言語で顕在化されたものではなく、無意識の潜在ニーズを発掘したい場合
- 実際の日常行動・状態を見てみたいとき
クロス・マーケティングのホームビジット(HV)の特徴
多様なリクルート方法で最適な対象者を選定
国内最大規模のアンケートモニター500万人超からのWebリクルートや機縁リクルートだけでなく、インフルエンサーや有識者など特殊なテーマやご要望に応じて、様々な手法で最適な対象者を呼集いたします。
※年間リクルート実績人数 約40,000名(2019年実績)
経験豊富なリサーチャー・モデレーターが担当
過去の豊富な実績から、対象者の潜在的なニーズを引き出すコツやノウハウを熟知した定性調査専門のリサーチャー・モデレーターが、調査設計・インタビューを実施します。クロス・マーケティングに所属しているモデレーターに限らず、提携企業のモデレーターも含め、あらゆるテーマに対応可能です。
確かな実績
グループインタビューの実績は年間1300グループ、CLTは360本以上と、オンライン調査だけでなくオフライン調査においても実施数が着実に増え続けております。
ホームビジット(HV)の活用事例
- 【日用品】フライパン調理に関する行動観察調査
- 【美容】ターゲット生活行動観察調査
- 【海外】住宅設備に関する3カ国調査(ベトナム、インドネシア、ジャカルタ)
など多数実施
標準スケジュール・料金・納品物
標準スケジュール
-
STEP.01
- 事前打ち合わせ
-
STEP.02
- フロー作成/対象者リクルート 5日~
-
STEP.03
- 実査 1日〜
-
STEP.04
- 発言録納品 1日〜
-
STEP.05
- レポート納品/報告会 5日〜
料金
スケジュール・料金は調査内容、条件、ご要望に応じて異なります。
詳しくは営業担当までお問い合わせ、お見積もり依頼をお願いいたします。
納品物
- 基本・・・
- 撮影動画
発言録(モデレーター、参加者の発言を文字で記録したもの)
レポート(インタビュー内容の分析、示唆をまとめたもの) - オプション・・・
- 報告会
Related Contents/ 関連コンテンツ
Q&A/グループインタビューに関するQ&A
-
個人情報の管理は大丈夫ですか?
プライバシーマークを取得しておりますので、個人情報管理は徹底しております。
Q&A/ホームビジットに関するQ&A
-
個人情報の管理は大丈夫ですか?
プライバシーマークを取得しておりますので、個人情報管理は徹底しております。