SNS分析なら「ソーシャルリスニング Plus」
ソーシャルリスニング Plusとは
クロス・マーケティングが提供するSNS分析サービス「ソーシャルリスニング Plus」は、調査目的・調査課題に応じたSNS・ブログ、レビューサイトなどの分析及びユーザープロファイリングを提供します。
基本対応言語
-
日本語
-
英語
-
ドイツ語
-
フランス語
-
簡体字・繁体字
その他対応言語
- ・タイ語
- ・インドネシア語
- ・韓国語
- ・ベトナム語
- etc..
※上記以外の言語に対しても都度相談可能
対応可能言語
ソーシャルリスニング Plusは多言語対応しております。
「ソーシャルリスニング Plus」が解決する課題
SNS上では自社に対するユーザーの興味関心など様々な情報を得ることができます。しかし、ユーザーの態度や意識の変化等を目視で確認するのは大変です。そこで、弊社では特定の出来事の前後で、ツイートのボリュームや内容に変化、「自社の商品・サービスに対するユーザーのイメージ等の意識」を調査・分析し、明らかにします。ソーシャルリスニング Plus
「ソーシャルリスニング Plus」の導入効果
・新商品/サービスのローンチ前後の拡散・反響分析
・イベント/キャンペーン/プロモーションの拡散・反響分析
・自社/競合ブランドのイメージ評価比較
・業界のトレンド把握・ニーズ探索
・自社ブランドの新たなニーズ発掘や利用シーンの把握
・特定ユーザーのペルソナやカスタマージャーニーを作成し、ユーザー像の可視化とタッチポイントの整理
など
「ソーシャルリスニング Plus」の活用シーン
ツイート(投稿文)に含まれるキーワード(Instagramの場合はハッシュタグ)を起点とした調査です。
指定のキーワードを含むツイートを抽出して、そのボリュームや内容について必要に応じて定量・定性両面での分析を行います。
調査課題・目的 | 主な調査手法 | 主な アウトプット |
---|---|---|
特定の出来事の前後で、ツイートのボリュームや内容に変化があったかどうかを確認したい。
- 定量・定性アプローチ -
|
|
|
|
||
純粋に「自社の商品・サービスでどんなことがつぶやかれたり、話題になっているか」を確認したい。
- 定性調査の側面が強い -
※ボリュームよりも内容が重要 |
|
|
|
||
|
「ソーシャルリスニング Plus」のアウトプットイメージ

新商品のリリースや販促イベントなど消費者の反響や炎上対応などにも活用可能。


※属性情報はAIによる推計値となる


ポジティブとネガティブの比率で、消費者全体として、調査対象の印象やイメージを把握できる。
