海外一覧
-
無料調査レポート 在タイ日系企業調査(2021年)
株式会社クロス・マーケティンググループ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:五十嵐 幹)傘下の会社Kadence International (Thailand) Co., Ltd.(本社:タイ王国バンコク都 代表者 濱野 英和)とPERSONNEL CONSULTANT MANPOWER(THAILAND) Co., Ltd.(本社:タイ王国バンコク都 代表取締役小田原 靖)は、在タイ日系企業886社(製造業407社、非製造業479社)を対象に「在タイ日系企業調査(2021年)」を9月に実施し、給与・福利厚生や新型コロナウイルスによる影響などを聴取しました。
2021 / 11 / 15
-
無料調査レポート 日本と海外における決済に関する調査
現金以外の手段で決済を行うキャッシュレス化が国際的に進んでいます。クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済など、さまざまな決済手段が存在するなか、各国の生活者は決済に対してどのような意識を持っているのでしょうか。そこで今回は、18~64歳の日本、中国、アメリカ、ドイツそれぞれの都市部在住者を対象として、街なかでの買い物時の決済手段やその変化など、キャッシュレス化に対する実態の把握と意識を明らかにすることを目的に調査を実施しました。
2018 / 02 / 20
-
無料調査レポート 若者の海外旅行に関する調査
18歳~29歳の男女を対象に、直近3年間の海外旅行経験や、経験有無別の今後の海外旅行意向など、海外旅行に対する実態の把握と意識を明らかにすることを目的に調査を実施しました。
2017 / 10 / 17
-
無料調査レポート 「レオ・レオ・リサーチ」による訪日タイ人のSNS利用に関する調査
Cross Marketing (Thailand) Co. Ltd. (クロス・マーケティングタイ 本社:タイ王国バンコク都 代表者 濱野 英和)とXQUEST (Thailand)Co., Ltd.(本社:タイ王国バンコク都 代表取締役 陽田 伸行)は、業務提携を締結し、訪日経験のあるタイ人に日本での経験に関する調査を行う「レオ・レオ・リサーチ」をサービス化、提供を開始しました。そこで今回は「レオ・レオ・リサーチ」を利用し、タイ国内のSIMカードを購入した10~60代の男女400人を対象に「訪日タイ人のSNS利用に関する調査」を実施しました。
2017 / 08 / 31
-
無料調査レポート ASEAN3カ国・日本・中国のeコマース利用実態調査
日本企業におけるキーマーケットのひとつであるASEAN各国。特にインターネット環境の整備やスマートフォンの普及などによって各国のeコマースがビジネスとして非常に魅力的と注目を集めています。一方で、現地に自社の拠点がないため、言語の問題や情報の未整備など、eコマースに関する情報の把握、理解が困難という課題があることも事実です。そこで今回はシンガポール、タイ、インドネシア、日本、中国の5カ国のeコマースに焦点をあて消費者のオンラインショッピングへの意識や行動について調査し、比較・分析を行いました。尚、本リリースに関連したセミナーを2017年7月26日(大阪)・2017年7月28日(東京)にて行う予定となっております。
2017 / 07 / 12
-
無料調査レポート タイにおける国民の消費動向調査
70年間にわたりタイ王国の国王として在位されたプミポン国王が崩御されました。タイの国民にとっては絶対なる存在であった国王が亡くなられた後、タイ国民の意識や消費動向にはどのような変化があったのか、国王死去の前後として3カ月前と直近3週間の比較調査を行いました。
2016 / 12 / 01
-
無料調査レポート 2020年 東京オリンピックに関する在日・訪日外国人調査
2020年の東京オリンピック開催に向けて、新しい施設の建設などさまざまな準備が行われておりますが、東京でのオリンピック開催に対して、海外の人々はどのような意識を持っているのでしょうか。
本調査では、在日外国人・訪日外国人の方々を対象に、オリンピック・パラリンピックへの興味や選手・競技種目についての意識、期待点・不安点などを調査しました。2015 / 06 / 15
-
無料調査レポート 東南アジアにおける日本ブランドアセスメント調査
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐幹)は、日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシア・タイに在住する20歳~49歳の男女を対象に、「東南アジアにおける日本ブランドアセスメント調査」を実施しました。
2015 / 04 / 13
-
無料調査レポート グローバル化と英語に関する実態調査
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国の20‐49歳の男女を対象に、「グローバル化と英語に関する実態調査」を実施しました。
2013 / 12 / 16
-
無料調査レポート ヤッピーのIT機器使用に関する調査 アジア5ヶ国比較
日本企業だけでなく、世界中のビジネスプレイヤーがアジア市場への関心を高める中、消費のけん引役やトレンドセッターとなっている、若いアーバンプロフェッショナル(=”ヤッピー”)にフォーカスを当て、彼らのIT機器利用実態をアジア5か国で比較し、その違いや特徴を探った。
2013 / 08 / 26
-
無料調査レポート 「インドネシア2大都市・中間層の正体を探る」調査:ジャカルタ世帯訪問調査レポート
株式会社クロス・マーケティング(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐幹 以下、クロス・マーケティング)と、株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都中央区、代表取締役:桑田瑞松 以下、R&D)は、2013年3月にインドネシアの2大都市(ジャカルタ/スラバヤ)で20~49歳の中間層世帯男女(世帯月間支出:200万~350万ルピア未満)を対象に、共同で調査を実施いたしました。
2013 / 05 / 13
-
無料調査レポート 「インドネシア2大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(3)
株式会社クロス・マーケティング(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐幹 以下、クロス・マーケティング)と、株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都中央区、代表取締役:桑田瑞松 以下、R&D)は、2013年3月にインドネシアの2大都市(ジャカルタ/スラバヤ)で20~49歳の中間層世帯男女(世帯月間支出:200万~350万ルピア未満)を対象に、共同で調査を実施いたしました。
2013 / 05 / 07
-
無料調査レポート 「インドネシア2大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(2)
株式会社クロス・マーケティング(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐幹 以下、クロス・マーケティング)と、株式 会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都中央区、代表取締役:桑田瑞松 以下、R&D)は、2013年3月にインドネシアの2大都市(ジャカルタ/スラバヤ)で20~49歳の中間層世帯男女(世帯月間支出:200万~350万ルピア未満)を対象に、共同で 調査を実施いたしました。
2013 / 04 / 25
-
無料調査レポート 「インドネシア2大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(1)
アセアン諸国の中でも、約2.4億人という人口を抱えるインドネシアは、現在、多くの日本企業から注目を集めています。今回の調査では、インドネシアという「国」単位ではなく、大都市に住む「中間層生活者」にスポットを当て、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などに関する調査結果から、「性・年齢別」「都市別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日本の同年齢層との比較を試みました。2013 / 04 / 16
-
無料調査レポート 「インド4大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(3)
約12億人の人口を抱えるインドに、次世代マーケットとしての期待を注ぐ企業が増えていますが、今回の調査では、インドという「国」単位ではなく、大都市に住む「インド中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ね、「都市別」「性・年齢別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日印比較を試みました。2013 / 04 / 03
-
無料調査レポート 「インド4大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(2)
約12億人の人口を抱えるインドに、次世代マーケットとしての期待を注ぐ企業が増えていますが、今回の調査では、インドという「国」単位ではなく、大都市に住む「インド人中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ね、「都市別」「性・年齢別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日印比較を試みました。2013 / 03 / 22
-
無料調査レポート 「インド4大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(1)
約12億人の人口を抱えるインドに、次世代マーケットとしての期待を注ぐ企業が増えていますが、今回の調査では、インドという「国」単位ではなく、大都市に住む「インド人中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ね、「都市別」「性・年齢別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日印比較を試みました。2013 / 03 / 15
-
無料調査レポート 「中国4大都市・中間層の正体を探る」調査 上海近郊 蘇州市・世帯訪問調査レポート
最近、中国経済の減速・停滞を懸念する声が聞かれますが、今回の調査では、中国という「国」や「産業」単位ではなく、 大都市に住む「中国人中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ねました。その最終レポートでは、上海近郊の蘇州市で世帯訪問インタビューを行い、<80后(バーリンホウ)※DINKS世帯>、<80后育児世帯>、<70年代生まれ・40代世帯>という世帯別に生活実態を明らかにしました。
※「 80后」とは、1980年代に生まれた中国の次世代消費者層を示す。2013 / 03 / 01
-
無料調査レポート 「中国4大都市・中間層の正体を探る」調査トピックスレポート
最近、中国経済の減速・停滞を懸念する声が聞かれますが、今回の調査では、中国という「国」や「産業」単位ではなく、 大都市に住む「中国人中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ね、「都市別」「性・年齢別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に東京首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日中比較を試みました。2013 / 02 / 21
-
無料調査レポート 「中国4大都市・中間層の正体を探る」調査シリーズ(3)
最近、中国経済の減速・停滞を懸念する声が聞かれますが、今回の調査では、中国という「国」や「産業」単位ではなく、大都市に住む「中国人中間層生活者」に、個人の生活価値観や生活意識、買い物行動などを尋ね、「都市別」「性・年齢別」にその実態を明らかにしました。
※一部の調査内容は、R&Dが毎年10月に東京首都圏で実施している『CORE』調査を基に、日中比較を試みました。2013 / 02 / 07
すべて表示しました。
既にアカウントをお持ちの方
新規登録(無料会員登録)の方
無料会員のサービス内容
- 市場調査レポートを無料でダウンロードいただけます。
- 会員限定のセミナーに無料でご参加いただけます。
- 分析ツール「Cross Finder2」を無料でご利用いただけます。
登録は無料。メールアドレス等の簡単な入力のみ。1分で完了します。