【お知らせ】手書きに関する調査(2025年)
株式会社クロス・マーケティング
40代以下で高まる「手書きはほとんどしない」
世代共通の悩みは「漢字を思い出せないことが増えた」
ー 手書きに関する調査(2025年) ー
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「手書きに関する調査(2025年)」を実施しました。デジタル化が進み、最近手書きをする機会が少なくなってきたと感じる人も多いのではないでしょうか。今回は「紙に手書きをするシーン」「手書きが減ったシーン」「自分の手書きを見られて気になるシーン」「手書きについて思うこと」「筆記用具の購入場所」について聴取しました。
調査結果
◆普段、紙に手書きをすることがある人は79.4%。手書きをするシーンは、「日常のちょっとしたメモ、備忘録を書く」「手帳やカレンダーに予定を書く」が4割台。
20~40代で「手書きをすることがほとんどない」が高い。50~60代は「日常のちょっとしたメモ、備忘録」「手帳やカレンダー」「電話をしながらメモ」「買い物に行くときのメモ」等が高く、年代が上がるほど紙での記録習慣が根付いている。<図1>
◆手書きが減ったシーンは、「手紙を書く」「手帳やカレンダーに予定を書く」が2割台で上位。
「手紙を書く」は、50~60代で減ったと感じる人が多い。<図2>
◆自分の手書きを見られて気になるシーンは、「年賀状や手紙の宛名」「ご祝儀袋や香典袋の表書き」がTOP2。
特に「ご祝儀袋や香典袋の表書き」は、年代が上がるにつれて懸念が高まる。<図3>
◆手書きについて思うことは、「最近漢字を思い出せない」が48.5%でTOP。次いで、「自分の字が下手になった」「もっと字をキレイに書けるようになりたい」が続く。
「最近漢字を思い出せない」は、いずれの年代でも1位にあがり、20代では35.0%、60代では64.1%。年代を問わずデジタル化による手書き離れの影響が感じられる。<図4>
◆筆記用具の購入場所は、「価格均一ショップ」「文房具専門店」「総合スーパー・スーパーマーケット」がTOP3。
50~60代では「価格均一ショップ」、20代では「本屋」の利用が高め。<図5>
調査概要
- 調査手法
- : インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用) - 調査地域
- :全国47都道府県
- 調査対象
- :20~69歳の男女
- 調査期間
- :2025年6月6日(金)~8日(日)
- 有効回答数
- :本調査1,100サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります
- 会社名
- : 株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
- 所在地
- : 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
- 設立
- : 2003年4月1日
- 代表者
- : 代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
- 事業内容
- : マーケティングリサーチ事業
マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション
◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
- 広報担当
- : マーケティング部
- TEL
- :03-6859-1192
- FAX
- :03-6859-2275
- : pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。 <例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」