パネル

ご相談・お見積

クロス・マーケティングのパネル「MotheR」

株式会社クロス・マーケティングでは、複数社のパネルと連携を進めることで、これまでよりも大規模なモニターを保有するパネルネットワークを構築しています。さらに、スムーズなネットリサーチ、各種調査を実現するため、パネルをあらかじめ特定テーマでセグメンテーションしたスペシャリティパネルも用意しています。

日本国内最大規模 クロス・マーケティングのアンケートパネル

リサーチ対象パネル(モニター数)

1285万人

※2025年4月時点

地域別

panel_place

年齢別

10代
11%
20代
19%
30代
18%
40代
20%
50代
19%
60代以上
13%

性別

男性
43%
女性
57%

※モニター属性、使用制限などの条件により数値は変動する場合があります

子供の有無

子供あり
49%
子供なし
51%

婚姻状況

未婚
42%
既婚
58%

職業

panel_graph_e

その他の基本属性

基本属性

  • 同居家族構成
  • 業種(勤め人のみ聴取)
  • 所属部署(勤め人のみ聴取)
  • 在籍学校(学生のみ聴取)

準基本属性

  • 居住形態
  • 運転免許保有有無&免許種類
  • 車保有&メーカー
  • SNS利用状況
  • 携帯キャリア
  • 趣味
  • 興味・関心
  • 回答可能な端末

パネル以外のクロスマーケティングの強みはこちらをご覧ください。

 

テーマごとに分類された調査対象者「スペシャリティパネル」

弊社では出現率の低い条件での調査を実現するため、定期的にパネルに対してアンケートを実施し、回答者の24項目(※)の属性情報を取得しております。
※ 性別、都道府県、婚姻状況、職業、業種、同居家族人数、子供の有無、世帯年収、運転免許有無、自家用車の有無、携帯電話キャリア等

取得した属性情報のデータを利用してテーマごとに分類されたパネルを弊社では「スペシャルパネル」と呼んでいます。
「スペシャリティパネル」はすでに調査対象者が絞り込まれているため、事前調査を行わずに的確な調査を実施することができます。

アンケートパネルの品質管理について

調査結果の信頼度は、モニターの品質によって大きく左右されます。
株式会社クロス・マーケティングでは、以下の4点をパネルの管理原則として、運営・管理を行い、パネル品質の向上に努めています。

 

正確な登録情報の原則

 

 

不正登録防止の原則

 

 

不正回答者排除の原則

 

 

パネルファーストの原則

 

正確な登録情報の原則

パネルは性別・年齢・職業などの所定の属性情報を登録します。登録に際して、不正が行われている場合は登録を承諾しません。 また、承認後に判明した場合もアクティブパネルより削除しています。

不正登録防止の原則

不正登録防止のため、登録時および、登録後の定期クリーニング時に、個人の属性情報をもとに重複などのチェックを行い不正登録者のアクティブパネルからの削除を行っています。

不正回答者排除の原則

なりすましや複数の会員登録、不適切・不誠実回答が確認された場合は、不正回答者と判断し、アクティブパネルから削除します。

パネルファーストの原則

パネル協力者あっての調査の実現ということを理解し、パネルが調査に参加しやすい環境を構築します。

その他のクロスマーケティングの強みはこちらをご覧ください。

多様な調査手法で活用

アクティビティパネルは定性、定量問わず様々な調査手法でご活用いただけます。目的にあわせて最適な調査を実現いたします。

関連ページ

リサーチのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

おすすめのコラム

デジタルマーケティングコラム

「バズる」とは?メリット、発生させるコツとリスクも解説

SNSやインターネットの世界で、よく耳にする「バズる」という言葉。なんとなく知っていても、どんな意味があるのか、ビジネスシーンでどう活用するのかまでは知らない方も多いのではないでしょうか。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

デジタルウェルビーイングとは?配慮した製品の事例を紹介

デジタルウェルビーイングは、心身ともに健康で満たされた状態を表す「ウェルビーイング」に「デジタル」を加えた言葉で、デジタル端末と共生しながら幸福を実現しようとする概念を指します。最近は日本でもウェルビーイング経営に注目する企業が増えており、デジタルウェルビーイングも同様に注目度が高まる可能性があります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

共働き世帯の割合とは?共働きを選ぶ理由や社会的背景も解説

ひと昔前の日本は、夫が働いて妻は家を守るために専業主婦になるというのが一般的でしたが、女性の社会進出にともない、共働きを選択する家庭が増えています。現在、共働き世帯は全体のどのくらいの割合を占めるのでしょうか。今回は、共働き世帯の割合や、共働きを選択する理由、社会的背景などを紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

ペルソナ設定の時代は終わった?現代のマーケティングにおけるペルソナ活用法

ペルソナ設定は、マーケティング戦略の手順のなかでも重要な要素であるといわれてきました。しかし、最近では「もうペルソナ設定の時代は終わった」という見方も出てきました。なぜペルソナ設定の時代は終わったといわれるのでしょうか。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム

ライブコマースとは?導入するメリット・デメリット

近年、オンラインショッピングの新しい形として注目を集めているのが「ライブコマース」です。ライブ配信を通じてリアルタイムで商品を紹介し、視聴者と直接コミュニケーションを取れるライブコマースは、企業や消費者にとって多くのメリットがあります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム

CXを向上させる「ブランド体験」の実践 顧客セグメント別の最適なコミュニケーションとは【データマーケ ウェビナーレポート】

今回は、Braze株式会社主催の「Customer Engagement Days 2025」に登壇した際のウェビナー概要をご紹介します。ウェビナーでは株式会社ファン・マーケティング様と共催で、「CXを向上させる「ブランド体験」の実践 顧客セグメント別の最適なコミュニケーションとは」についてお話ししました。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム

デジタルコンテンツとは?企業にとってのメリット・デメリットや販売方法も解説

急速なITの普及により、デジタルコンテンツが当たり前の存在となった社会になっています。デジタルコンテンツは、企業にとってどのような魅力があるのでしょうか。今回は、デジタルコンテンツの販売方法と合わせて、メリットとデメリットについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

大卒の平均初任給は?学歴による違いや過去5年の金額の推移も紹介

近年、大卒者の初任給は、徐々に上昇しています。若年層をターゲットにしたマーケティング戦略を立てる上で、こうした収入データの把握は欠かせません。今回は、大卒の平均初任給やその推移、学歴による違いをわかりやすく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

就職氷河期世代の年齢とは?世代の特徴や背景、現状を解説

バブル崩壊後の不況に直面しながら社会に出た「就職氷河期世代」。厳しい雇用環境により正社員になれず、現在もキャリアや生活に課題を抱える方が少なくありません。今回は、マーケティングに役立つ視点から、就職氷河期世代の年齢や背景、特徴、そして現状についてわかりやすく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード