リクルーティング

リクルーティングは、マーケティング調査において意見を聞きたい対象者を募集する業務です。
調査員などの人脈・紹介による機縁法と提携パネルを使ったWebリクルーティングの2つの手法があります。


企業からの依頼に基づき、調査の目的に応じて対象者をスクリーニングし、条件に合った人々を抽出します。
グループインタビュー、デプスインタビュー、会場調査(CLT)、ホームユーステスト(HUT)といったリサーチに参加する対象者の募集に利用されます。

ご相談・お見積
リクルーティングのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

クロス・マーケティングのリクルーティングの特長

株式会社クロス・マーケティングでは、国内最大規模のアンケートパネル1,000万人超からのWEBリクルーティングに加え、機縁リクルート、街頭リクルートなど、対象者条件に応じた最適なやり方をご提案可能です。
リクルーティング業務のみのご相談も可能ですので、お気軽にお声がけください。

会場1
会場2

1. 様々なリクルーティング手法で、対象者を獲得

国内最大規模のアンケートパネル1,000万人超からのWEBリクルートに加え、リクルーターによる機縁リクルートや、街頭リクルートといった様々な方法で対象者を集めます。

2. 豊富なリクルート実績

年間リクルート実績人数 約 40,000名(2019年実績)

こんな活用事例がございます

  • 100歳以上の方へのインタビュー(全国・30名)
  • 未就学児会場テスト(親子で180名)
  • 膝または股関節手術をした方への訪問インタビュー(全国・100名)
  • 健康不安のある一人暮らしシニア男性の訪問インタビュー(首都圏・6名)

3. リクルーティングの徹底したクオリティ管理

グループ内のコールセンターで、詳細な条件確認を実施、来場受付時に身分証提示などの本人確認を徹底、対象者の調査協力履歴を独自システムで一括管理しているため、同じテーマで過去に参加したことがある人を排除するなどのコントロールを行い、常に新鮮な対象者のリクルートを心掛けています。

4. リクルーティング業務のみのお手伝いも可能

「実査部分は自社で行うので、対象者集めだけお願いしたい」といった、部分的なお手伝いも可能です。

その他のクロス・マーケティングの強みはこちらをご覧ください。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

リクルーティング手法の種類

WEBリクルート

国内最大規模のアンケートパネル1,000万人超から、WEBアンケートを使って条件を絞り込み、各種リサーチへの参加を依頼します。参加を承諾した調査協力者に、招集業務で条件を再確認し、当日を迎えるという流れで実施します。事前に様々な確認を行うため、対象者条件が細かく設定されている場合などに向いている進め方です。

WEBリクルート

機縁リクルート

条件に合致した対象者を、人づてに探します。
当日のキャンセル率は比較的低く、条件によってはWEBリクルートより価格を抑えて実施できるケースがあります。WEBアンケートでのリクルートではアプローチしづらいネットリテラシーが低い対象者(シニアなど)や、アンケートモニターにもいない有識者などをリクルートすることも可能です。

街頭リクルート

街を歩いている人に声をかけてアンケートに協力して頂く方法です。
WEB、機縁などの事前リクルート(プレリクルート)とは異なり、実査当日に行う方法です。
対象者条件が難しくない、会場調査(CLT)の場合によく利用します。
費用を抑えられるというメリットがありますが、デメリットとしてあまり長い間参加頂けない、実施許可が出ている街が限られているなどの制約もあります。

リクルーティングの標準スケジュールと納品物例

標準スケジュール(WEBリクルーティングの場合)

STEP01
スクリーナー(調査票)作成 2営業日~
STEP02
アンケート画面作成 1営業日~
STEP03
アンケート画面ご確認 1営業日
STEP04
スクリーニング実査 2日~
STEP05
候補者リストご納品 1営業日
STEP06
条件確認(電話/メール)5営業日~
STEP07
対象者リストご納品

標準スケジュール(機縁リクルーティングの場合)

STEP01
スクリーナー(調査票)作成 2営業日~
STEP02
リクルーターへのインスト 2~3営業日
STEP03
機縁リクルート期間 7営業日~
STEP04
対象者リスト作成リクルート期間でリストアップが随時されていきます
STEP05
条件確認(電話) 5営業日~
STEP06
対象者リストご納品

※スケジュールは調査内容、条件、ご要望に応じて異なります。

納期の調整などご要望をお伺いいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

リクルーティングの費用

対象者条件によって、おすすめのリクルート手法も変わってきますので、営業担当にまずはご相談ください。※スケジュール・料金は調査内容、条件、ご要望に応じて異なります。詳しくは営業担当までお問い合わせ、お見積もり依頼をお願いいたします。

ご予算に合わせたプランニングが可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

関連サービス

リクルーティングのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

おすすめのコラム

デジタルマーケティングコラム

「バズる」とは?メリット、発生させるコツとリスクも解説

SNSやインターネットの世界で、よく耳にする「バズる」という言葉。なんとなく知っていても、どんな意味があるのか、ビジネスシーンでどう活用するのかまでは知らない方も多いのではないでしょうか。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

デジタルウェルビーイングとは?配慮した製品の事例を紹介

デジタルウェルビーイングは、心身ともに健康で満たされた状態を表す「ウェルビーイング」に「デジタル」を加えた言葉で、デジタル端末と共生しながら幸福を実現しようとする概念を指します。最近は日本でもウェルビーイング経営に注目する企業が増えており、デジタルウェルビーイングも同様に注目度が高まる可能性があります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

共働き世帯の割合とは?共働きを選ぶ理由や社会的背景も解説

ひと昔前の日本は、夫が働いて妻は家を守るために専業主婦になるというのが一般的でしたが、女性の社会進出にともない、共働きを選択する家庭が増えています。現在、共働き世帯は全体のどのくらいの割合を占めるのでしょうか。今回は、共働き世帯の割合や、共働きを選択する理由、社会的背景などを紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

ペルソナ設定の時代は終わった?現代のマーケティングにおけるペルソナ活用法

ペルソナ設定は、マーケティング戦略の手順のなかでも重要な要素であるといわれてきました。しかし、最近では「もうペルソナ設定の時代は終わった」という見方も出てきました。なぜペルソナ設定の時代は終わったといわれるのでしょうか。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム

ライブコマースとは?導入するメリット・デメリット

近年、オンラインショッピングの新しい形として注目を集めているのが「ライブコマース」です。ライブ配信を通じてリアルタイムで商品を紹介し、視聴者と直接コミュニケーションを取れるライブコマースは、企業や消費者にとって多くのメリットがあります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム

CXを向上させる「ブランド体験」の実践 顧客セグメント別の最適なコミュニケーションとは【データマーケ ウェビナーレポート】

今回は、Braze株式会社主催の「Customer Engagement Days 2025」に登壇した際のウェビナー概要をご紹介します。ウェビナーでは株式会社ファン・マーケティング様と共催で、「CXを向上させる「ブランド体験」の実践 顧客セグメント別の最適なコミュニケーションとは」についてお話ししました。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム

デジタルコンテンツとは?企業にとってのメリット・デメリットや販売方法も解説

急速なITの普及により、デジタルコンテンツが当たり前の存在となった社会になっています。デジタルコンテンツは、企業にとってどのような魅力があるのでしょうか。今回は、デジタルコンテンツの販売方法と合わせて、メリットとデメリットについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

大卒の平均初任給は?学歴による違いや過去5年の金額の推移も紹介

近年、大卒者の初任給は、徐々に上昇しています。若年層をターゲットにしたマーケティング戦略を立てる上で、こうした収入データの把握は欠かせません。今回は、大卒の平均初任給やその推移、学歴による違いをわかりやすく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム

就職氷河期世代の年齢とは?世代の特徴や背景、現状を解説

バブル崩壊後の不況に直面しながら社会に出た「就職氷河期世代」。厳しい雇用環境により正社員になれず、現在もキャリアや生活に課題を抱える方が少なくありません。今回は、マーケティングに役立つ視点から、就職氷河期世代の年齢や背景、特徴、そして現状についてわかりやすく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード