トレンドアイ

名前に関する調査(2021年)

Facebook X
全国20歳~69歳の男女を対象に【名前に関する調査】を実施しました。選択的夫婦別姓に関する話題が飛び交う中、人々は名前に対してどんな意識をもっているのでしょうか。今回は「配偶者をどのように呼ぶか」「自分の名前にどの程度愛着を感じるか」「愛着がある理由」「夫婦同姓にするメリット」「夫婦別姓にするメリット」などを聴取しました。

今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

  • 自分の名前には半数が「愛着あり」
  • 夫婦別姓のメリットは「愛着ある名前が名乗れる」、
    夫婦同姓は「実感が高まる」

調査結果トピックス

◆配偶者の呼び方では、【「お母さん」「お父さん」「ママ」「パパ」などで呼ぶ】が最も高く(28.5%)、【名前で呼ぶ】が次点(22.7%)、【名前に「ちゃん」や「くん」をつけて呼ぶ】が続く(16.0%)。<図1>

性別で見ると、女性では【「お母さん」「お父さん」「ママ」「パパ」などで呼ぶ】(31.2%)、男性では【名前で呼ぶ】(28.6%)がそれぞれ高い結果となり、性別での傾向の違いが見られた。

図1 配属者の呼び方

◆自分の名前にどの程度愛着を感じるか聴取したところ、半数(50.1%)が「自分の名前に愛着がある」と回答、約2割(17.8%)が「自分の名前に愛着がない」という結果となった。<図2・3>

名前に愛着がある主な理由としては、【珍しい名前なので気に入っている】や【名付け親の影響】【名前の由来を気に入っている】などがあげられた。

図2 自分の名前にどの程度愛着を感じるか、図3 自分の名前に愛着がある理由

◆夫婦同姓にすることのメリットでは【夫婦になったことの実感がわく】【関係性が深まる】などがあげられ、夫婦別姓にすることのメリットでは【愛着のある名前を名乗れる】【結婚しても自分という個を確立できる】などがあげられた。<図4・5>

図4 夫婦同姓のメリット、図5 夫婦別姓のメリット

今回はクイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

調査項目

□属性設問
□昨今の状況下で、現在、あなたが「してもいい」と思う外出を伴う行動
□配偶者の呼び方
□自分の名前にどの程度愛着を感じるか
□自分の名前に愛着がある理由
□夫婦同姓にするメリット
□夫婦別姓にするメリット


調査概要


調査手法 インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20~69歳の男女
調査期間 2021年6月25日(金)
有効回答数 本調査1,100サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

トレンドアイ

手書きに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「手書きに関する調査(2025年)」を実施しました。今回は「紙に手書きをするシーン」「手書きが減ったシーン」「自分の手書きを見られて気になるシーン」「手書きについて思うこと」「筆記用具の購入場所」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

コーヒーに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「コーヒーに関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、「コーヒーが好きな度合い」「美味しいと思うコーヒー」「コーヒーショップの利用頻度/飲み物以外に購入・注文することがあるもの/利用シーン・楽しみ方」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

おにぎりに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「おにぎりに関する調査(2025年)」を実施しました。日本人にとって手軽に食べることができるおにぎり。今回は、「おにぎりを食べる頻度」「好きな具材」「おいしいと感じるポイント」「購入場所」「一緒に買うもの」「おにぎりの作り方」を聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

傘に関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「傘に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、「普段よく使用している傘の種類」「普段よく使用している傘の購入場所」「日傘の使用有無」「日傘を使い始める時期」「日傘の使用目的」「傘に関して普段思うこと」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

カバン・バッグに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「カバン・バッグに関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、「使っている/使っていないカバン・バッグの数」「普段よく使っているカバン・バッグの種類」「選ぶ上で重視する点」「直近で購入した時期」「カバン・バッグに関して思うこと」を聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

日本茶に関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「日本茶に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は「日本茶の飲み方」「普段飲む日本茶の種類」「茶葉やティーバッグを購入する際の重視ポイントやこだわり」「日本茶を飲むシーンや、日本茶について思うこと」を聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

自転車に関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「自転車に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、「自転車の利用頻度」「利用している自転車の種類」「徒歩何分以上なら自転車を使おうと思うか」「自転車を乗る時に気になること・気をつけていること」「自転車利用者を見て気になること」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

ヘアカラーに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「ヘアカラーに関する調査(2025年)」を実施。今回は、「現在髪の毛を染めているか」「現在染めている髪色」「今後染めてみたい髪色」「ヘアカラーをしていて普段感じること・行っていること」「最近1年間のヘアカラーをする頻度・方法」「ヘアカラーをしない理由」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ

SNSに関する調査(2025年)

全国20歳~69歳の男女を対象に「SNSに関する調査(2025年)」を実施。SNSの利用者数は年々増加しており、現在は若者に限らず多くの世代で日常的に利用されています。今回は、「普段よく利用しているSNS」「SNSの利用時間の内訳」「検索ツール別の情報収集ジャンル」「SNSに対して思うこと」等について聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他 # SNS・メディア
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード