無料調査レポート

SDGsに関する調査(2024年)認知・興味関心編

Facebook X
2024年6月、全国18〜69歳の男女2,500名を対象に「SDGsに関する調査(2024年)」を行いました。「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」(SDSN)が2024年に発表した「Sustainable Development Report」では、日本のSDGs達成度は167か国中18位。世界経済フォーラムが2024年に発表したジェンダー・ギャップ指数は、146か国中118位と日本は低迷しています。今回は、SDGsの浸透状況について、認知率の推移、SDGs教育の有無、17の目標の認知・重要性、SDGsに対する理解と関連ワードなどについて分析をしました。

◆評価・行動編はこちら
https://www.cross-m.co.jp/report/other/20240625SDGs/

  • 「ジェンダー平等を実現しよう」の認知と重要と思う割合でギャップが大きい
  • SDGsの認知率は3年連続横ばいの84%

調査結果トピックス

【SDGs認知と学校や職場でのSDGs教育の有無】

SDGsの認知率(名称も内容も知っている+名称は聞いたことがある)は84%と2022年から横ばい傾向が続く。2023年より認知率がやや高まったのは、男性50代と女性30代であった。<図1、2>
SDGs認知者のうち学校や職場で教育・研修を受けた人は17%にとどまる。SDGs教育が学校で開始されたこともあり、18〜29歳の教育を受けた人は3割と多い。<図3>

news_release_20240618_1_1

【17の目標の認知と重要性】

SDGsの17の目標のうち“内容を知っている”ものは、「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」が上位。“重要だと思う”ものは、「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロに」「3.すべての人に健康と福祉を」「6.安全な水とトイレを世界中に」「14.海の豊かさを守ろう」「13.気候変動に具体的な対策を」で3割台。内容認知で3番手にあがった「5.ジェンダー平等を実現しよう」の重要と思うは割合は21%と低い。<図4>

図4 SDGs17の目標の内容認知と重要性

【SDGsに対する理解と関連ワード認知】

あなたにとってのSDGsは、「未来(自分たちの子孫)のために、必ず達成したい目標」「自分が日々意識して、行動に結びつけるための目標」が2割で60代が高い。<図5>
SDGs関連ワードの認知率(名称も内容も知っている+名称は聞いたことがある)は、「食品ロス」「再生可能エネルギー」「地産地消」で7〜8割。これ以外のワードも、ここ3年間で微増。<図6>

図5 あなたにとってのSDGsとは、図6 SDGs関連ワード認知状況


レポート項目一覧

   

□ 調査概要
□ 回答者プロフィール(性別・年代・居住地・婚姻状況・職業・都市規模・同居家族・PNCL構成比)
□ ポテンシャルニーズクラスター(PNCL)について
□ 背景情報(接触メディア・生活意識)

▼調査結果サマリー

▼調査結果詳細
□ SDGs認知、認知経路
□ 学校・仕事での「SDGs教育」の経験
□ 17の目標 認知/興味・関心/協力できそうなもの/重要だと思うもの
□ SDGsに対する理解
□ 関連ワードの認知

本レポートのダウンロードにより閲覧できる情報

  

本レポート(全38ページ)では、下記の情報をご覧いただけます。

 
  • すべての調査結果(全調査項目記載の全ての内容、計38ページ分)
  • 調査結果サマリー(重要なポイントのみを抜粋)
  • 回答者の属性情報(性別・年代・居住地など)
  • 設問・回答の詳細(各種設問と回答形式)
  • 全回答の集計結果(グラフ+集計表)

 

調査概要

調査手法 インターネットリサーチ
調査地域 全国47都道府県
調査対象 18〜69歳の男女、人口構成比に応じて割付
調査期間 2024年6月1日(土)〜3日(月)
有効回答数 本調査2,500サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

 

おすすめの調査記事

無料調査レポート

防犯に関する調査(2025年)詐欺編

2025年6月、全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防犯に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、詐欺対策の度合いや家族との話し合い、具体的な詐欺対策、詐欺被害経験とその内容などに注目し分析をしました。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

防犯に関する調査(2025年)空き巣・強盗編

2025年6月、全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防犯に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、自宅の防犯への不安、不審者の訪問経験や不審者の行動、空き巣・強盗への対策度、対策ができていない理由、空き巣・強盗の被害経験とその内容などに着目し分析をしました。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

SDGsに関する調査(2025年)評価・行動編

2025年6月、全国18~69歳の男女3,000名を対象に「SDGsに関する調査(2025年)」を行いました。 今回は、SDGsへの貢献意向、SDGs関連商品の購入意向、SDGsに取り組む企業や団体への好感度や思うこと、ジェンダーレスのイメージ、SDGsの目標達成に対しどう思うかについて、分析しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

推し活など余暇行動に関する実態・意識調査(2025年6月定点ココロスタイルリサーチ)

2025年6月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に推し活など余暇行動に関する実態・意識調査(2025年6月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。今回は余暇の過ごし方に関する意識・態度、テレビやインターネット動画の視聴時間、趣味として行っていること、推し活の実施と推しの対象などに着目し分析。
# ライフスタイル # レジャー・旅行 # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 運動・スポーツ # SNS・メディア
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

SDGsに関する調査(2025年)認知・興味関心編

2025年6月、全国18~69歳の男女3,000名を対象に「SDGsに関する調査(2025年)」を行いました。今回は、SDGsの浸透状況について、認知率の推移、SDGs教育の有無、SDGs認知経路と印象に残った情報、17の目標の認知・重要性、SDGsに対する関連ワードの認知などを分析をしました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

消費動向に関する定点調査(2025年5月)

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1,200人を対象に「消費動向に関する定点調査(2025年5月)」を実施しました。今回は2025年5月9日~10日に、生活実態や消費動向の推移、景況感・消費予測、キャッシュレス・セルフレジの状況などについて調査をしました。
# 消費動向
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

ファッションに関する実態・意識調査(2025年5月定点ココロスタイルリサーチ)

2025年5月、全国18~79歳の男女3,000名を対象にファッションに関する実態・意識調査(2025年5月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。今回はおしゃれへの関心度、ファッションに関する考え方・態度、おしゃれや身だしなみで心掛けていること、衣類購入時の重視点などをピックアップし分析しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 美容・ファッション
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

食に関する調査(2025年)外食・食意識行動編

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女3,000人を対象に「食に関する調査(2025年)」を実施し、「食」に関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取。今回は、「外食・食意識行動編」として、外食実態、食費の占める割合、食品の値上げや値上げ時の購買行動、賞味期限への考え方、トレンド食品に注目し分析しました。
# 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

食に関する調査(2025年)内食・中食編

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女3,000人を対象に「食に関する調査(2025年)」を実施し、「食」に関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は調理の時短商品の利用、食品を買う時の行動、食事や食材に関するサービスの利用、自宅で食べる夕食の食事内容などをピックアップし分析をしました。
# 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード