無料調査レポート

引っ越しシーズン到来!これだけは欲しい設備やサービスは?

Facebook X
この時期増える引っ越し。何がきっかけか、動画内見は役に立つかなど調査し実態を明らかにしました。
  • ライフステージの変化が部屋探しのタイミング
  • 部屋探しは不動産会社の店舗に行って相談が6割
  • 設備やサービスはバストイレ別を求める声が最多
  • 動画・オンライン内見は利用経験者少なくても参考度は高い

進級進学や卒業式、入社式が多くなるこの時期。新生活に伴って部屋探しや引っ越しも増えてきます。

そこで今回は自分で部屋探しをして引っ越した経験のある20代〜60代の男女に、部屋探しに関するアンケートを実施しました。

部屋に求める設備やサービスはなにか?
動画内見やオンライン内見の利用率はどのくらいか?その参考度は?など、部屋探しにまつわるあれこれを調査し、その実態を明らかにしました。

ライフステージの変化が部屋探しのタイミング

図1 部屋探しをして引っ越しをしようと思うきっかけTOP10

今まで部屋探しをして引っ越しをしようと思ったきっかけやタイミングを聞くと、全体トップは「結婚」で約3割となりました。<図1>
結婚を機に新居に引っ越しをしようと思う人はやはり多いようです。
次いで「入学・進学」「就職」「転勤」「転職」と続き、自身のライフステージの変化が引っ越しのきっかけとして多く挙げられました。
性別でみると、男性は「転勤」が女性より6.8pt高く、女性は「結婚」が男性より13.6pt高い結果となりました。

部屋探しは不動産会社の店舗に行って相談が6割

図2 部屋探しの方法

部屋探しの方法では「不動産会社の店舗に行った」が6割を超えて最多に。
続いて「物件検索のWebサイトを見た」が3割。

「直接現地で見た」「家族や友人・知人から物件を紹介された」が1〜2割となり、部屋探しに物件のホームページやチラシ、アプリ、SNSを利用する人は少ないことが判明しました。

お得物件や条件以上の部屋が見つかることもあり、部屋探しは不動産会社の店舗で相談するという人が多いことがうかがえます。

設備やサービスはバストイレ別を求める声が最多

図3 譲れない設備・サービスTOP10

設備やサービスが良くなれば良くなるほど家賃は上がる…それはわかっているけれど、どうしてもこれだけは無いと嫌だ。
そんな「譲れない設備やサービス」がある人も少なくないのではないでしょうか。
多くの人が求める「譲れない設備・サービス」の第一位となったのは「バストイレ別」
3点ユニットが流行った時代もありましたが、「掃除がしにくい」「トイレットペーパーが濡れてふにゃふにゃになる」「誰かがお風呂に入っているときにトイレが使えない」などデメリットも多く、好まない人も多いようです。
特に女性の2人に1人はバストイレ別なのは譲れない、と回答しています。

そのほか、「エアコン」「室内洗濯機置き場」「洗面所独立」などが全体の上位に入りました。
また、「エアコン」以外は男性よりも女性の方が高いptになっており、譲れない設備やサービスの条件が多い傾向がみられます。

動画・オンライン内見は利用経験者少なくても参考度は高い

図4-1 動画内見・オンライン内見の利用有無、図4-2 動画内見・オンライン内見の参考度

近年増えてきた動画内見やオンライン内見。

※動画内見:あらかじめ撮影した物件内部や周辺環境の様子を動画で確認できるサービス
※オンライン内見:不動産会社の担当者とビデオ通話の映像や音声を使ってリアルタイムで会話をしながら物件内部を確認できるサービス

このように、直接現地に見に行かなくとも、リアルな部屋の様子をチェックすることができます。
便利なサービスですが、実際に利用した人は動画内見・オンライン内見ともに約1割。
男性20代、女性30代は利用経験者が他年代よりも多くなりましたが、まだまだ浸透しているとは言い難い状態です。
しかし、利用経験者に部屋探しにおける動画内見・オンライン内見の参考度を聞くと、8割以上が「参考になった」という回答になりました。

参考度は高いので、動画内見・オンライン内見に対応している物件が今後増えてくれば、利用する人・活用する人ももっと増えてくるのではないでしょうか。

予算やエリアや条件を考えて、部屋を見に行って、契約をして、荷造りをして・・・など、新生活を楽しみに思いつつも面倒なこともたくさんある部屋探し。
契約前にいろいろ確認しても、やはり住んでみないとわからないこともたくさんあると思います。
これから春に向けて新しく部屋探しをする人も、もう新しい部屋を決めた人も、良い新生活になりますように。

掲載したアンケート結果以外に、さまざまな項目での調査結果を用意しています。
詳細は無料ダウンロードしてご覧ください。

その他の調査項目

  • 実際に行った・使った不動産店舗数・物件検索Webサイトやアプリの数
  • 内見した部屋数
  • 部屋に求める条件
  • 1人暮らし経験の有無とそのきっかけ
  • リノベーションへの興味度

など

調査概要

調査手法 インターネットリサーチ
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20〜69歳の男女、自分で部屋探しをして賃貸物件に引っ越しをしたことがある人
調査期間 2019年2月15日(金)
〜2月17日(月)
有効回答数 1,000サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

無料調査レポート

防犯に関する調査(2025年)詐欺編

2025年6月、全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防犯に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、詐欺対策の度合いや家族との話し合い、具体的な詐欺対策、詐欺被害経験とその内容などに注目し分析をしました。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

防犯に関する調査(2025年)空き巣・強盗編

2025年6月、全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防犯に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、自宅の防犯への不安、不審者の訪問経験や不審者の行動、空き巣・強盗への対策度、対策ができていない理由、空き巣・強盗の被害経験とその内容などに着目し分析をしました。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

SDGsに関する調査(2025年)評価・行動編

2025年6月、全国18~69歳の男女3,000名を対象に「SDGsに関する調査(2025年)」を行いました。 今回は、SDGsへの貢献意向、SDGs関連商品の購入意向、SDGsに取り組む企業や団体への好感度や思うこと、ジェンダーレスのイメージ、SDGsの目標達成に対しどう思うかについて、分析しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

推し活など余暇行動に関する実態・意識調査(2025年6月定点ココロスタイルリサーチ)

2025年6月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に推し活など余暇行動に関する実態・意識調査(2025年6月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。今回は余暇の過ごし方に関する意識・態度、テレビやインターネット動画の視聴時間、趣味として行っていること、推し活の実施と推しの対象などに着目し分析。
# ライフスタイル # レジャー・旅行 # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 運動・スポーツ # SNS・メディア
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

SDGsに関する調査(2025年)認知・興味関心編

2025年6月、全国18~69歳の男女3,000名を対象に「SDGsに関する調査(2025年)」を行いました。今回は、SDGsの浸透状況について、認知率の推移、SDGs教育の有無、SDGs認知経路と印象に残った情報、17の目標の認知・重要性、SDGsに対する関連ワードの認知などを分析をしました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

消費動向に関する定点調査(2025年5月)

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1,200人を対象に「消費動向に関する定点調査(2025年5月)」を実施しました。今回は2025年5月9日~10日に、生活実態や消費動向の推移、景況感・消費予測、キャッシュレス・セルフレジの状況などについて調査をしました。
# 消費動向
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

ファッションに関する実態・意識調査(2025年5月定点ココロスタイルリサーチ)

2025年5月、全国18~79歳の男女3,000名を対象にファッションに関する実態・意識調査(2025年5月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。今回はおしゃれへの関心度、ファッションに関する考え方・態度、おしゃれや身だしなみで心掛けていること、衣類購入時の重視点などをピックアップし分析しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 美容・ファッション
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

食に関する調査(2025年)外食・食意識行動編

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女3,000人を対象に「食に関する調査(2025年)」を実施し、「食」に関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取。今回は、「外食・食意識行動編」として、外食実態、食費の占める割合、食品の値上げや値上げ時の購買行動、賞味期限への考え方、トレンド食品に注目し分析しました。
# 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート

食に関する調査(2025年)内食・中食編

全国47都道府県に在住する20~69歳の男女3,000人を対象に「食に関する調査(2025年)」を実施し、「食」に関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は調理の時短商品の利用、食品を買う時の行動、食事や食材に関するサービスの利用、自宅で食べる夕食の食事内容などをピックアップし分析をしました。
# 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード