トレンドアイ

新型コロナウイルスワクチンに関する調査(第3回)

Facebook X
全国20歳~69歳の男女を対象に「新型コロナウイルスワクチンに関する調査(第3回)」を実施しました。2月の中旬から、日本国内で医療従事者より段階的に新型コロナワクチンの接種が始まりました。今回は、ワクチンの接種意向を2020年10月、12月それぞれの調査結果と比較し、国内でワクチンの接種が始まったことによるコロナ収束への期待感の変化やワクチンを「すぐに接種したくない」理由、ワクチン接種後、抗体ができたらしたいと思うことについても分析しています。

今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

  • 新型コロナワクチン「すぐに接種したい」は
    12月調査から17ポイント上昇
  • 国内でのワクチン接種開始を受けて、
    コロナ収束への期待感も高く

調査結果トピックス

◆新型コロナワクチンの接種意向は「すぐに接種したい」が25%。

前回(2020年12月)調査時は「すぐにでも接種したい」が8%だったが、今回の調査では25%と17ポイントの上昇。「様子を見てから摂取したい」「あまり摂取したくない」も減少傾向にあり、ワクチン接種に前向きな傾向があると窺える。<図1>


◆国内で新型コロナワクチンの接種が始まったことによる、コロナ収束への期待感の変化については、「期待感が高まった」と回答した人が63%。

最も多かったのは、「少し期待が高まった」で33%。「非常に期待が高まった」「期待が高まった」も合わせると63%。日本でもワクチン接種が始まったことで、コロナ収束が現実味を帯びてきたのではないかと推察される。<図2>

図1 新型コロナワクチンの接種意向、図2 国内で新型コロナワクチンの接種が始まったことによるコロナ収束への期待感の変化

◆新型コロナワクチンをすぐに接種したくない理由は、「接種した後の副反応が怖いから」が約半数でトップ。

前回調査に引き続き、「接種した後の副反応が怖いから」が49%と最も高い。次に、「効果があるか疑わしいから」(23%)、「ワクチンの効果がどのくらい続くかわからないから」(20%)と続く。<図3>


◆ワクチン接種後、抗体ができたらしたいと思うことは、「国内旅行に行く」が35%でトップ。

「国内旅行に行く」が35%と最も高く、「温泉に行く」(20%)、「買い物に行く」(16%)と続く。<図4>

図3 新型コロナワクチンを「すぐに接種したくない」理由、図4 新型コロナワクチン接種後、抗体ができたらしたいと思うこと

今回はクイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

調査項目

□属性設問
□昨今の状況下で、現在、あなたが「してもいい」と思う外出を伴う行動
□新型コロナウイルスワクチンの接種意向
□新型コロナワクチンを「接種したくない」理由
□新型コロナワクチン接種後、抗体ができたらしたいと思うこと
□新型コロナワクチンの接種が始まったことによる、コロナ収束への期待感の変化


調査概要


調査手法 インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20~69歳の男女
調査期間 2021年2月19日(金)
有効回答数 本調査1,100サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

トレンドアイ
火の用心に関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「火の用心に関する調査(2025年)」を実施。空気が乾燥した日が続き、乾燥注意報が発表されることも多くなりました。今回は「火事に対する考え」「火事への備え」「火事が発生する不安・危険を感じる場所」「火事を防ぐために実施していること」「住宅火災のヒヤリハット」について聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
カレーに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「カレーに関する調査(2025年)」を実施。1月22日は、全日本カレー工業協同組合によって制定された「カレーの日」。今回は「カレーを食べる頻度」「好きなカレーの種類」「自宅でよく食べるカレーのタイプ」「カレーのメリット・気になること」「お気に入りのカレーや具材・食べ方」を聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
2024年総決算! あなたはどっち?(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「2024年総決算!あなたはどっち?(2024年)」の調査を実施しました。はたして、生活者の反応はどうなっているのでしょうか。生活にまつわるさまざまなテーマに関して、「自分が●●派と▲▲派のどちらなのか?」という二者択一形式で聴取しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
おせちに関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「おせちに関する調査(2024年)」を実施しました。正月料理といえば、おせちを思い浮かべる人も多いと思いますが、近年は洋風や中華などの伝統の和食以外の変わり種のおせちも見かけるようになりました。今回は、「おせちの用意の有無・用意する方法」「おせち料理の必要性」「おせちに入っていてほしい食材・料理」「購入場所」「おせちセットを購入する際の理想価格」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
忘年会に関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「忘年会に関する調査(2024年)」を実施しました。忘年会シーズンとなりましたが、積極的に行きたいと思っている人はどの程度いるのでしょうか。今回は、「今年の忘年会の予定」「忘年会に対する気持ち」「どのような忘年会がいいと思うか」「忘年会での失敗談」などについて聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
年末年始に関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「年末年始に関する調査(2024年)」を実施しました。2024年も残り1か月となり、今年の年末年始は9連休と長い人もいるのではないでしょうか。今回は「年末年始を迎えるあたっての気持ち」「今年の年末年始の過ごし方」「年末年始で面倒なこと・気がかりなこと」「年末年始にご褒美としてお金を使おうと考えているもの」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
サウナに関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「サウナに関する調査(2024年)」を実施しました。身体をととのえるサウナが人気となり、サ道、サ活、サ旅のワードも生まれています。今回は、サウナについて「好意度」「利用頻度」「利用するシーン」「利用する目的」「非利用者のサウナに対するイメージ」「ととのう感覚」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
防犯・セキュリティに関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」を実施しました。首都圏を中心に闇バイトによる強盗事件が相次いでいる中で、今回は「空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識」「防犯対策として実施したいもの/しているもの」「防犯対策として気を付けている/ついやってしまっていること」「空き巣・強盗などの犯罪被害や怖いと思った経験」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
スニーカーに関する調査(2024年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「スニーカー関する調査(2024年)」を実施しました。近年、日常生活やスポーツ、ビジネスシーンなどさまざまな場面での着用が広がっています。今回は、「スニーカーの着用頻度」「スニーカーの所有数」「ビジネスの場面でのスニーカー着用に対する気持ち」「スニーカーを履くことで感じていること」「お気に入りのスニーカーブランド・モデルとその理由」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード