Data
Marketing
ツールと人の力で、データの裏側の"Why”を解明するデータソリューションを
DXを旗印に企業のデータ活用が進む中、ツールやシステムなどの手段が先行し、狙った効果が出せずに失敗するケースも少なくありません。クロス・マーケティングでは、マーケティングデータのアクションの背後に隠された “Why”を解明することで、その後に続く実行手段の精度を高め、マーケティングDX支援を推進していきます。
クロス・マーケティングのデータマーケティング・ソリューションとは?
データマーケターによる顧客の個別課題への分析コンサルティングと、データ分析の自走を支援する形でのツール導入&データ活用支援サービスにより、顧客のデータ活用状況に対応した最適なマーケティングソリューションを提供いたします。
データドリブン×顧客志向でお客様に寄り添うデータ活用パートナー
お客様に寄り添うデータ活用パートナーとして、(1)デジタル・アナログを問わず、あらゆる施策の基礎としてデータドリブンな課題解決を志向、(2)大規模なシステム構築よりも、顧客思考でのデータ分析体制の定着を優先、(3)現場に即したアジャイル型の改善を繰り返すことで、お客様にとって理想のデータ運用を実現する、独自のポジションを目指します。

行動データも意識データもあらゆるデータを活用して顧客インサイトを解明
ツールを導入して実践しようと思っても「顧客データ」のみでは限界があります。「顧客データ」は過去の行動の履歴。その背景である“意識”=“課題”が分からないと施策立案ができないからです。そこで、クロス・マーケティングではお客様の保有する行動データとリサーチによる意識データを掛け合わせた“行動×意識データ”の分析メソッドの提供をしています。

お客様の課題に対応したソリューションメニュー
顧客のデータ活用の状況、課題に応じて、最適なデータマーケティングを実践してまいります。様々な形で取得される行動データに、リサーチによる意識データ(ゼロパーティデータ)を加えた統合分析により、データの裏側のWHYを解明したうえでの実効支援に結び付けていきます。

アプローチツール
行動データ×意識データ分析
-
ジャーニーデータ分析売上データやWebログデータなど、顧客データの活用にお困りの方向け顧客データを統合して時系列で可視化、マクロとミクロ両方の視点から顧客像を解明。LTV向上に向けた施策に繋げます。
-
Cross Traceサイト来訪者の実態が分からず、具体的な施策が思いつかない方向け属性データ×行動データ×意識データの分析を通じ、最適なデジタル・マーケティングをサポートします。
BI活用支援
-
BI BuildingBIツールを導入したが、うまくダッシュボードを構築できない方向けTableauをはじめとした各種BIツールによるダッシュボード構築をご支援します。
-
BI LearningBIツールのスキルアップを図りたい方向けBIツールを自社内で活用できるよう、ETLによる前処理やダッシュボード構築方法の研修を行います。
-
BI ConsultingBIツール活用のプロジェクト推進において、継続的なアドバイスやサポートが欲しい方向けデータマーケターが貴社のプロジェクトに参加し、BIツールに関するアドバイスや構築支援などを柔軟に行います。
BIツール提供
-
CrossDataWeb上で多くのユーザーが閲覧可能なダッシュボードを構築したい方向けユーザー数無制限の弊社独自のクラウド型BIツール。ツール提供に加え、構築から運用までご支援可能です。
データ活用のお悩みをお寄せください
リサーチ事業を通じて培った“マーケティング志向”と”データの読み解き力”を中核に、ETLやBIなどのデータエンジニアリングのスキルを身に着けたデータマーケターが、お客様の課題に広く対応します。新規事業の戦略立案やCRM運用の見直しなど、 データを活用したマーケティング活動全般の意思決定に関わる領域にて、 PoCから実運用までプロジェクトの伴走をいたします。

このようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください
事例紹介
-
株式会社ユナイテッドアローズ様
ハウスカードの顧客データを用いた、ロイヤルカスタマー育成のための分析プロジェクト
-
FUJI OIL ASIA様
他言語にも対応、誰でも理解できるBIツール導入と自走化までを見据えた支援
-
株式会社コメ兵様
店舗およびECサイトの売上データを用いて、リユースビジネスにおけるCRMの分析~運用確立を目指した一連のプロジェクト
-
日本鞄材株式会社様
新規シェアリングビジネスの顧客アセットを可視化し、事業の将来性を占うデータ分析プロジェクト
-
レジャー事業会社様
テーマパークにおける高額パッケージ商品のLTV向上に向けた顧客データ統合分析プロジェクト
-
インフラ企業様
データマート化と、検索・時系列比較できるTableauダッシュボード構築で業務効率を改善
-
通販事業会社様
ブランドの垣根を越えたコンセプトテスト実施体制の構築と、Tableauを用いた“見える化”の実現
-
飲料メーカー様
講義を中心とした包括的支援により、Tableauを用いた調査データのアウトプットを実現
データマーケティングに関する情報発信
-
会員のみ 不況期のマーケティング~リサーチ会社による顧客アセット分析~
宣伝会議SIMCにて講演。不況期の資源再配分のための分析を紹介。
-
会員のみ 「カスタマージャーニー型データ」で実現するOne to One マーケティング
コニカミノルタ社との共催。CRM分析を顧客起点で行う方法について解説。
-
外部サイト 「本物の分析」と納得の声〈行動×意識〉のデータマーケティング
宣伝会議アドタイにコメ兵様とのお取組み事例を掲載。
-
会員のみ 組織のDX推進に求められる部門間連携型データ分析とは
クラスメソッド社との共催。ETLツールを活用した、マーケターの業務プロセス変革について紹介。
-
会員のみ Tableau活用講座 - BIアナリスト育成に求められる5つの要素 -
Tableau社との共催。BI活用組織への変革のためのロードマップを紹介。
-
会員のみ Tableauメイキング
BIツールTableauの躓きやすいポイントをメイキング動画で解説。
FAQ
Q.データ分析を行っても費用対効果を出せるか不安。
A.中長期的な運用により、成果を出すことが可能です。大規模なシステム開発を行う前に、スモールスタートでの分析とテストマーケティングを行い、成果の出しやすい運用設計を行うことを提案しております。
Q.外部の支援会社に分析を依頼したことがあるが、結果をうまく活用できなかった。
A.行動データや購買データの分析には限界があります。実際にお客様の声を聴くことで、データの背景にある具体的なニーズが分かり、対策方法を検討することが可能になります。
Q.社内にデータが散在しており、活用できる状態にない。
A.データの棚卸しからご支援させていただきます。定点調査データの名寄せや、より効率的な管理方法などもご提案可能です。
Q.BIツールを導入したいが、どのようなツールを選べばよいかわからない。
A.データ活用の目的や人材などのリソース面などをお伺いし、貴社のご状況に合わせたご提案をさせていただきます。
Q.TableauなどのBIツールとCrossDataの違いを知りたい。
A.複数拠点間の共有など、閲覧者が多い際にCrossDataを推奨しております。シンプルなUIにより簡単に閲覧いただけますが、カスタマイズ性の高いダッシュボードをご要望の際はTableauなどでの構築を推奨しております。
資料ダウンロード(会員のみ)
お問い合せ
は入力必須項目です。
必ず入力してください。

